どうもtikoです。
4月からの新年度、新たに勉強を頑張ろうと考える人も多いと思います。
今回は、高校内容を学べるオンライン授業アプリで、僕が一番おすすめできる学研プライムゼミについてメリット、デメリットを書いていこうと思います!
僕自身が駿台で授業を受け、めちゃくちゃおすすめしたい講師陣が多数在籍しているのが学研プライムゼミです。
僕が授業で受けた感動を共有したいというのが本音です(笑)
※ちなみにオンライン授業で学研プライムゼミと比較されるスタディサプリについては下記の記事へ
-
-
スタディサプリで阪大合格!現役/浪人生はスタサプをやるべき理由を解説
どうもこんにち!ゆーくんです! ペンギン受験勉強ってどんな勉強したらいいの?CMでみるスタディサプリってどうなの? 今日は上記のようなお悩みを解決します。 本記事の内容 スタディサプリとは スタディサ ...
続きを見る
早く登録を済ませたい方は下記リンクからどうぞ↓
Let's Go!!
目次
こんな人におすすめ
こんな方におすすめ
- 今、高校3年生でオンラインの授業アプリ勉強したい!!!
- 高校1,2年で、来年、再来年の受験のため、今から準備しておきたい!
- 浪人生で宅浪でも授業を受けれるものが欲しい
- レベルにあった授業をとりたい
- 自分の必要な授業だけ取りたい
- 高校の授業内容を学びなおしたい
ざっとこんな感じです。
高校生におすすめ
受験生用のコンテンツはもちろん、高校1,2年生用のコンテンツも充実しています。
特に、高校の授業に満足できていない、もっと先のことを早く学びたいという学生には特におすすめです!
自分の好きな講座をとることができるので、学校以上の学びを得られます。
高校1,2年からしっかり勉強することで、高い志望校を目指せます!!(僕は高校1,2年の勉強をさぼってしまったので浪人してしまいました(笑))
浪人生におすすめ
宅浪で、参考書や教科書だけで勉強するのは物足りないという人にもおすすめです。
予備校とは違い、自分の苦手分野だけの受講ができるので、費用も予備校よりも格段に抑えられます。
また、すでに予備校に通ってる浪人生にもおすすめです。
自分の所属するクラスで、教科によっては自分のレベルにあっていないものもあると思います。
その分野だけ、学研プライムゼミに頼るのもありありです!
大学に合格するために、使えるものは何でも使いましょう!
学研プライムゼミの特徴
講師陣が豪華!!!
学研プライムゼミには超豪華な講師陣がそろっています。
-
-
[必見]語源を駆使した英単語の覚え方!~阪大生おすすめ勉強術~
どうもtikoです。 今回は英語を学習するうえでもっとも重要ともいえる英単語の覚え方についてです! こんな方におすすめ 英単語を効率的に勉強したい! 英単語の丸暗記はいやだ! そもそも暗記が苦手だ! ...
続きを見る
上記の記事でも紹介している、ドラゴン桜のモデルとなった竹岡先生をはじめ、数多くの有名講師人が在籍しています。
他にも、僕が駿台に通っていた時に授業を受け、感動を覚えた先生たちも在籍しているので、講師陣に関しては一番おすすめしたいポイントです!!
ちなみに僕のおすすめしたい先生は、英語の竹岡先生と物理の高井先生、化学の山下先生です。
特に理系の方は、無料体験で高井先生の授業を受けるのをおススメします!
↓↓無料体験はこちらから↓↓
英語 竹岡先生
物理 高井先生
化学 山下先生
講師陣オリジナルテキストで受講!!
各有名講師陣が自身の受験ノウハウを凝縮したオリジナルテキストで授業を受けられます。
テキストはPDFファイルで配布されるので、それを自分で印刷するのもあありだし、タブレット端末で勉強するのもアリです!
また、本屋で見た人も多いと思いますが、学研かあら出版されている参考書も多数あります。
その学研が作成しているテキストであるため、クオリティはもちろん高いです!
いつでも、どこでも授業が受けられる!
これは、オンライン授業ならではの利点です。
電車の移動時間内や、図書館、家、どこでも受講できます。
勉強の効率化にはうってつけな、オンラインシステムです。
質問、学習相談もオンラインでできる!!
オンラインの講義について一番不安に思うのが質問とか学習相談はどうしようといったところです。
学研プライムゼミにはマイページに質問するという項目が作られており、そこから質問、学習相談ができます。
すると後日、担当者から、質問、学習相談の回答が送られてきます。
回答が送られてくるまで多少時間はかかりますが、質問ができないわけではないので、どんどん活用していきましょう!!
推薦、AO入試対策講座も充実している
推薦、AO入試対策は行っているところも少ないですが、学研プライムゼミでは、前述した豪華な講師陣がAO、推薦入試の対策授業を行っています。
入試小論文だけでなく、面接対策、志望理由書対策も充実しているので、活用しましょう!!
学研小論文対策講座では、小論文の添削講座を受けれるのでおススメです!
推薦、AO入試を考えている人はぜひチェックしてみてください。
学研プライムゼミの料金
学研プライムゼミの料金は1講座ずつ決まっていて、下記のとおりです。

子分の荻野先生だけ料金システムが違い、下記のとおりです。

学研プライムゼミのデメリット
自分のやる気次第感が強い
オンライン授業すべてに言えることですが、登録してから授業を全く見なくたって誰にも何も言われません。
いつでもどこでも見られる利点は、逆に言えば、いつでもさぼれてしまうことでもあるのです!
自分の意思が弱く続けられそうにない人は、オフラインの生の授業が聞ける予備校、塾をお勧めします。
平均レベルが高い
超有名講師陣がそろっていますが、難関大対策の授業コンテンツが多く、ある程度の基礎を前提に授業が進みます。
無料体験で1講座分受講できるので、自分のレベルに合わないと思ったら、まずは基礎固めをすることをお勧めします。
見てみないとわからないと思うので、まずは無料体験をしてみましょう!
無料体験は下記リンクから↓↓
無料体験で、1講座分受講できる!!
いまなら学研プライムゼミに登録すると、1講座分無料体験できます。
理系ならば、 物理の高井先生の授業、化学の山下先生の授業、
文系ならば、英語の竹岡先生の授業をおすすめします!
下記から無料体験できるのでぜひ!
最後に
僕自身、大学受験のため浪人したとき授業を受けた先生が数多く在籍していて、その先生方の授業で学力がめちゃくちゃ伸びました!
皆さんも、大学に受かるために使えるものは何でも使ってやるという意気込みで頑張っていきましょう!