

いきなりですが、今こんな悩みを抱えていませんか?
・やりたいことはたくさんあるけど、全部こなせない
・いろいろと挑戦してみた結果、どれも思うように成果が出ない
・短時間で大きな成果を出したい!
・充実した人生をお送りたい
今回はそんな悩みを解決する思考法、
「エッセンシャル思考」
の紹介です!!
情報があふれていて、何度もできる現代だからこそ、実は何もできない生きにくい時代なんです。
この記事を読めば、エッセンシャル思考とは何かがわかり、上述したことの意味、重要性が理解できます!
では見ていきましょう!
目次
トレードオフを常に考える

世の中、実は数多くのチャンスがあふれています。
よく考えてみれば、あなたの身の回りにも小さなたくさんのチャンスがあるでしょう。
例えば、「ネットで話題のあれ挑戦してみよう」と考えたり、「新たな趣味をプロレベルまで極めてやろう」とかのチャンスです。
ここで多くの人が犯してしまう間違い、それは
「すべてこなせると思い込むこと」
です。
多くの人は何かを得るためには何かを失わなければならないトレードオフを理解していなさすぎるのです。
世の中チャンスじは数多くあるがその多くはノイズ(雑音)であり、本当に必要なものは中々ないのです。
チャンスを見極め、本当に必要でないものは切り捨てる勇気を持ちましょう。すべてできると思うのは決断から逃げる甘えです。
では、トレードオフを実行、身に着ける考え方を見ていきましょう。
優先順位をつける能力をキープする

自分のやりたいこと、やるべきことにすべて優先順位をつけましょう。
ここで、多くの人は同順位の項目を作ってしまいますが、それはエッセンシャル思考とはかけ離れています。
また、優先順位は日常を過ごしていくうちに基準があいまいになったり、低い基準で切り捨てるべきことを、自分のやるべきリストに入れてしまうことが起こってしまいます。
つまり、一番大事なのは優先順位を作ることではなく、優先順位をつける能力をキープすることなんです。
では、優先順位をつける能力をキープするにはどうすべきか?
その疑問を解決する90%ルールを紹介します。
90%ルールの適用

基準を作る際に、重要となってくるのが90%ルールです。
まず、自分のやりたいこと、やるべきことの最重要基準を決め、それを100点満点とします。
そして、様々な選択肢から、基準が90点未満のものをすべて切り捨てることです。
大半のエッセンシャル思考を持っていない人は、どこかで基準を妥協し、完全に満足いかない状態を作ってしまいます。
この90%ルールを適用することで、エッセンシャル思考の本質であるトレードオフを自然と意識できるようになります。
今すぐに始められることなので、ぜひ実践してみてください!
もうひとつ、優先順位をつけやすくする方法を紹介します。
ボトルネックを探す

優先順位をつけるには、ボトルネックを意識すると順位をつけやすいです。
ボトルネックとは、ここでは、物事を進めていく過程でその障害となりうる一番の課題です。
そして、ボトルネックを探し出すには、目標が明確でないといけません。
例を挙げましょう。
大学のレポート課題を来週の木曜日14時まで提出する。という状態にあるとします。
目標が提出することならば、ボトルネックは課題を完成させることであるため、レポートの質は優先順位が低くなります。
つまり、トレードオフとして、質を対価に時間を得ます。
目標が質を高めることであるならば、ボトルネックはレポートの質であるため、時間の優線順位は低くなります。
つまり、トレードオフとして、時間を対価に質を得ます。
目標がしっかりしていないと、ボトルネックが曖昧になるので、まずは目標を明確に定義しましょう!
あわせて読みたい
なぜあなたの仕事は終わらないのか
元マイクロソフトの伝説的プログラマの中島聡さんの本です。
仕事を期限内に終わらせる時間術の本ですが、この本は時間術以上の面白いことがたくさん書かれています。
本の内容を読めば、まさにエッセンシャル思考のエッセンスと呼べるものがちりばめられています
エッセンシャル思考に興味がある人には、この本もきっとためになるでしょう!!
関連記事:【仕事を終わらす時間マネジメント】ロケットスタート時間術を導入した大学生の成果は、、、
エッセンシャル思考を身に着けよう
今回は、「エッセンシャル思考」の内容を参考にしながら書かれたものです。
この記事では紹介しきれなかったことがたくさん書いてあるので、エッセンシャル思考に興味をもったかたは是非本を読んでみてください!
漫画版もあります!