
このような疑問を本記事で解決します。
本記事の内容
- 予備校浪人と宅浪のメリット・デメリット
- 自分に合った浪人スタイルの選び方
今後の浪人生活を左右する予備校浪人と宅浪について徹底解説します。
本記事の信頼性
Fラン高校卒の宅浪アルバイターと予備校浪人で阪大に合格した二人の経験から本記事を執筆しました。
実は、他サイトはどちらか視点の記事が多いので、両者の視点を含んだ本記事はかなり信頼性が高いと思います。
本記事を読み終えると、自分に合った浪人スタイルを見つけることができるので、浪人の一年間をより有意義にできます。
では見ていきましょう!
目次
予備校浪人・宅浪を決める前に

予備校浪人・宅浪を決める前にどういった環境なら自分は勉強できそうかを考えることが大切です。
自分に適した環境で学ぶとストレスが少なく、勉強に集中できるので成績の伸びにも関わります。
予備校浪人と宅浪のどっちが自分の性格にあってるかざっくり考えてみましょう。
例えば、
- いらない授業を受けたりするくらいなら、自分のペースで勉強したい
- 自習だと妥協してしまうから、勉強する環境に自分をおきたい
- 人間関係の有無・スケジュール管理の有無など
予備校浪人と宅浪のどちらが自分に適しているかは人それぞれです。
次に紹介するメリット・デメリットを参考にしてこれからの浪人生活を決めていきましょう!
予備校浪人のメリット・デメリット

まず初めに予備校浪人についてみていきましょう!
予備校浪人のメリット
予備校浪人の良いところについてみていきましょう!
予備校浪人のメリット
- 志望校レベルでカリキュラムが決まっており、安心感がある
- 相談できるチューターがいる
- 受験に関する情報がすべて手に入る
- 勉強をするための環境が揃っている
- 授業があるので生活リズムが整う
- 予備校によっては学割が使える
予備校浪人のメリットはざっと書き出してみました。
志望校レベルに合ったテキストや勉強や進路について相談できるのが大きな特徴で、レールを引いてくれれば一直線に進むぜ!っていう人は予備校向きかもしれません。
予備校浪人のデメリット
予備校浪人のでデメリットはこのようなものがあります。
予備校浪人のデメリット
- 集団授業が多く、自分のペースと合わなことがある
- いらない講座や授業もカリキュラムに含まれることがある
- 予習復習が多く手いっぱいになることも
- 費用が高い
集団授業やカリキュラムが自分にピッタリ!というわけでなく、受験後期には特に、授業が邪魔になったりします。
さらに、予備校浪人で最大のネックは金銭面の人が多いです。将来の自己投資ですが、高額なので出してくれる親への感謝を忘れないようにしましょう!
-
-
【浪人生必見】大手予備校(駿台/河合/代ゼミ/東進)の費用と実績を徹底比較
どうもこんにちは!ゆーくんです! 大学受験で精一杯努力したけど落ちてしまった人、結果に満足できずもう一年頑張ろうと決めた人は、浪人することになったと思います。 僕も浪人経験者ですので、悔しい気持ちや絶 ...
続きを見る
宅浪のメリット・デメリット

次に、宅浪のメリット・デメリットについてみていきましょう!
宅浪のメリット
宅浪のメリットはこのような感じです。
宅浪のメリット
- 予備校ほどお金がかからない
- 人間関係に悩まない
- 自分に合った勉強ができる
- 通学に時間がかからない
- 参考書を引き続き使える
宅浪は予備校浪人ほどお金がかからないのが魅力の一つです。
(参考▷▷【浪人生必見】宅浪生&予備校生にかかる費用を徹底解説)
さらに、時間の使い方は自由なので、自分に合ったペースで必要な勉強をすることができます。
宅浪のデメリット
では、デメリットはなにがあるでしょう?
宅浪のデメリット
- 間違った勉強法で成績が伸びない可能性がある
- 入試の情報がほとんど入ってこない
- 生活リズムが乱れやすい
- 模試を受けないと自分のレベルがわからない
- 誘惑がたくさんある
宅浪生の周りには遊びやSNS、漫画といった誘惑が多く、基本的に自分との闘いになります。
また、間違った勉強法をしていてもそれを指摘してくれる人がいないので、失敗するリスクがあります。
参考▷▷E判定から逆転合格を可能にする勉強法はこちらにまとめました。
-
-
【大学受験完全攻略マップ】E判定からの逆転合格を可能にする方法を教えます。
悩む人E判定でも第一志望に合格したい。でも、受験勉強ってどうやってしたらいいかわからない。合格する気持ちはあるので方法を教えてください! こういった悩みを本記事で解決します。 本記事のテーマ 第一志望 ...
続きを見る
予備校浪人と宅浪を決められない人へ



実は、宅浪は時間の使い方と正しい勉強法が身につくと、かなり学習効率がいいです。
しかし、宅浪は人によって適正がかなり激しいので、デメリットとにらめっこして、できそうか今一度考えてみましょう!
補足:浪人中にアルバイトを考えている人へ

金銭的な理由で、浪人中にアルバイトを考えている人は宅浪をオススメします。
詳しくはこちらにまとめているので参考にしてください!
-
-
【浪人生必見】バイトと両立可能?いつまで?徹底解説
どうもこんにちは!ゆーくんです! 大学受験も一段落し、そろそろ浪人も決まり始める時期です。 予備校に通う人や自宅浪人(宅浪)をする人の中で、アルバイトをするか迷っている人もいると思います。 実際、予備 ...
続きを見る
浪人するなら予備校と宅浪どっち?まとめ

勉強できる環境を整えることは浪人を成功させる上で大切な要素です。
浪人失敗したらどうなる?その末路について詳しく解説のように浪人を失敗すると地獄しかありません。
自分の性格と浪人のスタイルをよく考え、有意義な一年になるような選択をしましょう!
予備校浪人か宅浪を決めた人はこちらの記事も読んでスタートダッシュを決めましょう。
-
-
【保存版】宅浪が決まったらやるべきことを丁寧に解説
悩む受験生宅浪が決まったけど何をしたらいいの?来年合格するためにやるべきことを教えて! このようなお悩みを本記事で解決します。 本記事の内容 宅浪が決まったらするべきこと 宅浪が決まったらしたほうがい ...
続きを見る
-
-
【大学受験】予備校浪人をすることが決まったらすぐにやるべき4選
悩む人予備校で浪人することにしたけど、まずは何をしたらいいんだろう? 大学受験に落ちてしまい浪人することになったら、まず何をしたらいいのか、迷います。 周りに浪人する人が少なければなおさらです。 この ...
続きを見る